ことばのちから

世界は言葉でできている。

「イノベーション=農業」論

「本当に破壊的なイノベーションはトップダウンでは生まれない。どちらかというと農業に近い」。ブラウザー「クローム」などの開発を担当する副社長のライナス・アプソン(43)は話す。 グーグルは社員の4割近くがエンジニア。「マネジメントの役割はよい土…

大いなる精神は静かに忍耐する

大いなる精神は静かに忍耐する 武器を持つ実力組織はもっとも謙虚でなければならない 60年目の自衛隊~現場からの報告~

減点主義ではなく加点主義

社員をいかに「やる気」にさせるかで会社は決まる。やるのは、社長やなくて社員や。うちは7時間15分労働、年間休日140日に加え、給料は地域上位に設定し、年功序列、全員正社員、70歳定年。成果主義、パート・派遣社員は採用しない。 なんでかって?…

棍棒を持って静かに話す

国家の戦う力は「兵器の数や性能」と「戦う意志」を乗じたものだ。 資源小国である日本が、激動する国際社会の中で生き残っていくためには、国際協力が不可欠である。軽蔑され信用されない国と協力する国はない。日本が進むべき方向は、多くの国が良い国だと…

変化は計画できない。

世の中は(消費者も競合も技術トレンドも市場環境も、そして依って立つ競争軸も)常に移り変わるというのに「計画」は死守される。それを振り返って、見直し、書き換えるコストを敢えて支払ったとしても、そこで生まれるのは新たな「計画」だ。世の中の変化…

必要なことはシンプル

この世界は非常に複雑ですが、あなたに必要なことはシンプルです。何が必要か、何を蓄えなければいけないか、何を準備しなければいけないか、あれこれ計画する、なんて考えをやめることです。そして周囲をよく見渡し、関心あることをまとめ、常に学び、素晴…

悪魔の証明

ブラックスワン(黒い白鳥)が存在しないことを証明する。こんな命題を「悪魔の証明」と、科学界では表現します。 ブラックスワンが存在することは、世界のどこかで発見すれば証明できます。しかし、存在しないことを証明するためには、世界中を隈(くま)な…

暗黙知をできるだけ作らない

ところで、議事メモを取ってQiita Teamで共有みたいな話が多いですが、重要なのは、組織の中では暗黙知をできるだけ作らない、すべてを形式知に変えていくという態度だと思ってるんです。ここでいう暗黙知は、言葉の定義通りの暗黙知というより「誰か特定の…

マネジメント=オーケストラの指揮者

これまで管理職といえば、その業務に精通しており、経験から部下にアドバイスできる存在であった。今では部下が専門家で、口を出せないことも多い。 ドラッカーは、しばしばマネジメントをオーケストラの指揮者に例えている。指揮者はすべての楽器を各奏者よ…

前進とは常に摩擦と出会うこと

あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうである…

ビッグデータの落とし穴

「定量化することはもとより、定義することさえ困難である。とはいえ、把握不能ということはない。いたって明白である。データ化できないというだけにすぎない。データ化できないものを考えなければならない。データ化できないものについての配慮を忘れたデ…

道場訓

一、人格完成に努むること 一、誠の道を守ること 一、努力の精神を養うこと 一、礼儀を重んずること 一、血気の勇を戒むること 道場訓

学ぶ力

純粋に学ぶ能力、新機軸を身につける能力、臨機応変に学ぶ能力、一見共通点のない情報のなかに一定のパターンを見つけ、次のステップに踏み出せる能力──これこそ、グーグルの採用担当マネージャーがたどり着いた、候補となる人材に求める最も重要な資質だと…

悪を持って悪を制すことの正当性は信じない

「罰はあるべきだ。だが、悪を持って悪を制すことの正当性は信じない」 CKを蹴る前、皮をむいてバナナを口にする冷静な対応ぶりで称賛されたアルヴェスは、「許す者は強いんだ」と続けた。 アルヴェス、バナナ投げた男の情状酌量求める

うまくいかないこと前提で組み立てる

「ゲームをつくってくれる。うまくいかないことを前提として、いろんなことを組み立てているという感じに見える。しんどそうだな、と見えても、(最終的には)形にする」 マー君4連勝 イチロー「うまくいかないこと前提で組み立てている」

映像化と数値化

数字には、見る人に現実を突きつける力があります。ただし、実感を伴わせるのが難しい場合もある。そんな時は光景が浮かぶ言葉を、数字から導き出すのも1つの手です。初めはなかなか思い浮かばないでしょう。普段から、目に映るものを「これを数字で表すと…

目の前の売上の必要性

新人「キャッシュあるし未来の市場を探すためなら、今無理に売上あげる必要なくないですか」上司「10年後、20年後のあたりまえを考えつつも、信用を積み重ねるために、目の前の売上を出していかなくてはいけないんだよ」という至極まっとうなありがたい…

生きることに必死

生きることに必死 遠藤 絵馬に「生きることに必死」 さんまの言葉に感銘受ける!

仕事のスローガン

仕事のスローガンも特徴的。「No Analysis, No Strategy(分析なくして、戦略なし)」「No Action, No Success(行動なくして、成功なし)」「No Algorithm, No Solution(アルゴリズムなくして、解決なし)」「No Assumption, No Suggestion(仮説なくして…

するなよ

1. 幸せなときに約束するな 2. 怒ってるときに返信するな 3. 悲しいときに決心するな Twitter / biyounohousoku: 1. 幸せなときに約束するな 2. 怒ってるときに返信するな ...

×ものづくり→○ものがたりづくり

どこでも何にでも、「横串を刺せ」と言って回っている。大型化した社会や組織に分業が必要なのは言うまでもないが、専門化して他の言うことを聞かなくなるようではいけない。まして今のようなグローバル化の時代に、目の前の小さなことばかり考えてどうする…

自分が持っていないものを悲観して、ゲームそのものを諦めない

2010年の「最も偉大な100人のNFLプレーヤー」で第1位に選出された、歴史上最高のワイドレシーバーと言われるジェリー・ライス選手の言葉に、「今日、ほかの連中がしたくないことを私はする、だから、明日、ほかの連中ができないことを達成することができる」…

ユニクロ変心 「部下は部品ではない」

2014年8月期の連結純利益が増益から一転、減益になる見通しだと発表したばかりのファーストリテイリング。11日の株式市場では売りが膨らみ、終値は約8%下落した。こうしたなかで柳井正会長兼社長は、パート・アルバイト16000人を正社員に登用する方針につ…

時代は追ってはならない。読んで仕掛けて待たねばならない

孫社長が常に心に念じているのが「時代は追ってはならない。読んで仕掛けて待たねばならない」という言葉だという。既にあるモノをちょっと変えて売る、という程度のモノはどのみち続かない。「新しい時代を作るんだ、世界中の人に興奮を与えるんだ」という…

大きな収穫を回収するためにはまず先に自分から譲ってみせる

外交でも内政でも、敵対する隣国や野党に日頃から「貸し」を作っておいて、「ここ一番」のときにそれを回収できる政治家が「剛腕」と呼ばれる。見通しの遠い政治家は、譲れぬ国益を守り切るためには、譲れるものは譲っておくという平時の気づかいができる。…

2つの時間

人間はおそらく2つの時間の中で生きている。どんどん流れて先へ先へと進む「時」。株式市場では100万分の1秒の単位で、何兆円ものカネが利益を競い合う。遅れれば負けのゲームである。秒針に背中を押されて、人は僅かな変化にも新しい価値を探そうとする。…

新しい世代への寛容さ

歌舞伎とか伝統芸能、落語なんかの世界ですとですね、必ず、先代はよかった、お前の芸なんて先代に比べれば、というそういう、昔はよかった、とかですね、まさにそうした自分史の反映としての芸事の評価というのが昔からございます。 ですが、古い世代という…

追悼の言葉

親とか兄弟の関係を他人に説明できないのに、僕と青山くん、僕と大瀧さん、そうした個人的関係はまたですね、第三者に説明できるものではないし、説明したいとも思いません。 山下達郎のサンデー・ソングブック(2014年1月26日放送) | gelatinlens

爆速モットー

「今より10倍挑戦して、5倍失敗して、2倍成功させる」 今年は「10倍速」で ヤフー社長が明かす腹の内 :日本経済新聞

よい大人との出会いの大切さ

「今の若い世代には夢がない?」というテーマで議論する中で高橋は、「どれだけいい大人とかかわれたかが、先の人生がすごく変わるスタートボタンだと思う」と切り出した。そして、まだ無名だったAKB48に一期生として加入した当初のエピソードとして、グルー…