ことばのちから

世界は言葉でできている。

引き継ぎ可能な会社にする

もちろん、次期社長には“引き継ぎ書”を読んで、同じことをやってほしいわけではありません。まず、どのように会社として成立しているかを深く理解したうえで、“守破離”のように自分のやり方を出していけばいいと考えています。引き継ぎは“誰を選ぶか”より、“…

粗にして野だが卑ではない

――座右の銘は 森 「粗にして野だが卑ではない」です。城山三郎の小説のタイトルにもなっている、財界人から初めて国鉄総裁になった石田礼助の言葉です。「立ち振る舞いは上品ではないが、志は高い」という思いを持ち、仕事に臨んでいます。我々の仕事が世の…

底力

うまく行かないときに、それでも続ける努力を、底力って言うんだよ www.youtube.com

人生で一番大切な日は生まれた日と、生まれた理由がわかった日

人生で一番大事な日は二日ある。生まれた日と、なぜ生まれたかを分かった日。 “The two most important days in your life are the day you are born and the day you find out why.”「トム・ソーヤーの冒険」の著者 マーク・トウェインの言葉 映画「イコラ…

半沢直樹部長、出向先の部下に贈る言葉

では部長、一言お願いします。わかった。 そうだな。勝ち組、負け組という言葉がある。 わたしはこの言葉が大嫌いだ。 だが、私が銀行からここに赴任したときによく耳にした言葉、「銀行は勝ち組」、「俺たち子会社の社員、プロパーの社員は負け組だ」とか。…

トップマネジメントの3つの仕事

「トップマネジメントの仕事は3つしかない。方向性を出すこと、責任をとること、最後は人事。ほかは人に任せる」 盛田氏が育てた金融、ソニーに帰る コロナ禍転じ決断

自分で開発して、値段を付けて、納期を決める

大手の下請として甘んじるのではなく、自分で開発して、自分で値段を付けて、自分で納期を決められるような『メーカー』になりたいという思いがありました。 旭化工 片島大志新社長インタビュー

消費者の価値に合わせて自分たちの行動を変えた人たちが生き残る

「自分が美味しいものが、相手も美味しいとは限らない」という前提で。基本はお客が求めているものを売らないとだめ。(いきなりステーキ)立って食べることに価値はない。ある時期に経営者が今までより謙虚ではなくなる。あるところまでいくと、結構日が当…

大きなプロジェクトを成功させるに

大義名分 品性高潔 用意周到 信念不抜 一致団結 楽天創業者 三木谷浩史(プロフェッショナル仕事の流儀)

永遠に生きると思って学びなさい

明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びなさいLive as if you were to die tomorrow; learn as if you were to live forever.by マハトマ・ガンジー(じゃない説あり) ガンジーが言ってない「ガンジーの名言」7つ | ギズモード・ジャパン

効率化

家電修理 仕事を選ぶとき今井さんは 経験したことのないものを優先すると決めている効率は悪いね、1つ1つ毎日違うことをやっていると効率は悪いね 同じことばっかりやってるとすごく効率はいいだろうけどもね きっちり1時間なら1時間で終わるような仕事をし…

他にない独自性が新たなファンを増やす

自分がいいと思うものを、人に伝えたい 山小屋のヒントは「どこにあるか?」365日考えているが、 そのヒントは山にいても全然なくて、東京で街中を眺めているほうが、「面白いな」と思える ここに住んでいる人が「山に行く」動機はこの街にいないと分からな…

これからの時代を生きる建設ICTパーソンに求められる“7つのスキル”

1 自分の専門領域の仕事をひととおり理解する 2 ICTの知識は広く浅く 3 創意工夫力 4 顧客志向力 5 社外に仲間をつくる力 6 論理的思考力 7 異なるマインドをICTでつなげる力 家入龍太のやさしい建設ICT講座【06】新卒・転職者必見!建設ICTパーソン…

守破離

私の座右の銘ともなっている「守破離」という言葉を伝えたいと思います。指導者の教えに忠実に従って学びそれを確実に身につける段階の「守」、そこで学んだことに基づきを自分なりに工夫を凝らしてさらに技術を高める段階の「破」、それらを超越して技術を…

頑張っても報われない世界があることを忘れてはならない

あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭で不正入試に触れたとおり、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがた…

偶然は、強い意志がもたらす必然

「偶然は、強い意志がもたらす必然」 (3ページ目)「ノーベル賞がつらかった」田中耕一が初めて明かした16年間の“苦闘” | 文春オンライン

秤は自分の中にある

人より頑張ることはとてもできない。あくまでも秤は自分のなかにある。自分なりにその秤を使いながら自分の限界を見ながらちょっと超えて行く。を繰り返してゆく。そうするといつの日かこんな自分になっているんだと。少しずつの積み重ねでしか自分を超えて…

IQ より EQ

EQ(Emotional Intelligence Quotient)とはEQが測定されたのは1989年。アメリカのジョン・メイヤー博士が初めて発表しました。 IQが頭の良さを表す知能指数であるのに対し、EQは「生きる力」をどれくらい持っているかを表す指数になります。人間の言動はそ…

戦略思考:Big Picture , Matrix , Logic Tree

さてここで、具体的にどのような方法や手法を使って育成するのか、その一部を紹介するならば、まず3つの戦略思考 (Big Picture , Matrix , Logic Tree )による実践トレーニングを挙げることができます。 Big Picture ビッグピクチャーあるいは全体図、鳥…

魔の川・死の谷・ダーウィンの海

以前から技術を事業に繋げるには3つの障害があるといわれてきました。 技術を開発しても製品に繋がらない「魔の川」、 開発した製品を「商品化」できずに埋没させてしまう「死の谷」、 開発商品が市場で淘汰される「ダーウィンの海」と呼ぶ3つの障害 です。 …

世界は美意識で競い合ってこそ豊かになる

何度も書いている気がしますが、原研哉さんの素敵な言葉を引用します。 世界は美意識で競い合ってこそ豊かになる。 本当にそう思います。だからこそ、高い志を、強い意思を、深い思考を、広い視野を持った経営者がこの国にはもっとたくさん必要です。それが…

相手の瞳のなかに自分を見つけるということ

奇跡のレッスン ~世界の最強コーチと子どもたち~ - NHK 最も印象的だったシーン。 ダニエル氏が子供たちに指揮者に向かうのではなく、一人ひとりバラバラに、反対側の方向を向いて演奏させる。指揮者が見えないから、それぞれの音に耳を澄ませて演奏しなけ…

倒れこんで背中に感じた芝生の感触や見上げた空を忘れるな

「ロストフで倒れこんで背中に感じた芝生の感触や見上げた空、ベンチに座っていた居心地の悪いお尻の感触を忘れるなと話した。僕が言わなくても、小さい選手、グループリーグ突破の翌日に話してくれた選手がいたので、(みんな分かったと思う)。ベルギー相…

管理は依存を生む

管理は依存を生む。何もかもやってしまうと「何もしなくてもいい」と思ってしまう。生きる意欲を失わせることにつながる、基本的に管理しない。本当に必要なサポートだけ本人が望む場合にのみ行う。 人生の撤退戦を行なってゆく。 痛みだけはきちんと取り除…

昨日の自分を超えていく

世阿弥の教えで私が最も感じ入ったのは、自己更新という考え方です。人間は常に自分自身を成長させる努力を続けるべきだと世阿弥は言います。少し厳しく聞こえるかもしれません。一方で、「他人と自分を比べてくよくよしなくていい」ということでもあります…

客観視と自己検証

世の中がおかしくなってるのではなく自分の感覚が古くなってるということを考えられること。長く残ってる人は客観視と自己検証を繰り返し、これまでの心の拠り所としていた固定観念を捨てられる器量と、またゼロからやっていける自信みたいなものを持ってる…

仕事におけるエンゲージメントとは

人事コンサルティング会社ビヨンド・グローバルの森田英一社長によると、エンゲージメントは「会社の目指す方向と自分のやりたいことが合致している状態」を指すという。エンゲージメントにはもともと「結婚」「婚約」という意味がある。仕事におけるエンゲ…

「品質」とは

さて「品質」とは何でしょうか?品質管理に関する規格であるISO9000に定義が示されていますが、非常に広範囲な概念を含んでいます。かみ砕いてみると「顧客が求める要求との合致度が高い」場合に「品質が高い(良い)」と言えるようです。 http://www.obayas…

変化が不可避的ならば先鋭的に行け

重要なのは、起こっている変化が、不可避的(Inevitable)であるならば、それが劇薬ではあっても、行き着く所まで先鋭的に行ってみることです。そして、最も重要なのは、往く道を行き着き、未来を追憶するように、還ってくる視線で現在を俯瞰することです。 ht…

まずは自分の「現場」を磨け

「現場」という言葉は魔物だ。 英語で直訳できる言葉はない。 ある種の製造業において「現場」とはあくまでも「製造現場」を指す。 他のあらゆる部門は「現場を知らない」部門だ。 「営業現場だって現場ですよね」という言葉を、 「”一般的には”そうは言いま…